
診療内容



治療について
竹田歯科クリニックでは、お子様から
ご高齢の患者様まで
幅広い年齢層のご相談に対応しております。
また、院長は日本歯周病学会認定医・
日本口腔インプラント学会専門医ですので、
歯周病・インプラントに特化した
治療が可能です。
歯科・歯周病・インプラント・歯科口腔外科・
小児歯科・歯並びでお悩みの方、
お気軽にご相談ください。
※令和元年10 月より料金価格が変更になりました。
ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。

一般歯科
- むし歯の治療
-
むし歯の治療は「痛みが怖い・苦手」というイメージが強く、そのために歯科医院を受診するのが億劫になっている方が多いのではないでしょうか。
当院では、深いむし歯の治療時には、治療に伴う痛みを緩和するために、麻酔をしっかりと行ってから治療します。ただ、麻酔の痛みが嫌という方も
中にはいらっしゃるかもしれません。麻酔時の注射や治療時の痛みを軽減する技術は、昔の歯医者に比べると随分進歩していますので、ここでは、
当院が行っている麻酔時の痛みを軽減する工夫についてご紹介いたします。まず、歯ぐきの表面に麻酔のジェルを塗り、皮膚表面の感覚を無くすことにより、注射針のチクッとした刺激を和らげます。
表面麻酔のジェル 33G(ゲージ)の極細針 麻酔のジェルをしっかりと効かせた後に、針での麻酔を3回に分けて行います。麻酔が効いている箇所に少しずつ麻酔液を足すため、痛みを感じにくいです。
さらに、この方法に加えて、使用する針は世の中で最も細いとされる注射針を使用しています。 このように当院では、可能な限り痛みを軽減するよう対策を
行っておりますので、安心してご来院してください。
いろいろな治療法、素材があります。※令和元年10月より料金価格が変更になりました。ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。

クラウン(被せ物)※税込
- メタルボンド
-
90,000円
摩耗に強く、変色や変質がない
金属アレルギーの心配がない
耐久性に弱い
- e-max
-
前 歯 85,000円
小臼歯 60,000円天然歯に近い色調を再現できる
強度がある
歯肉や歯が黒ずんで見えることがある
金属アレルギーの心配がある
- ジルコニア
-
臼 歯 70,000円
耐久性に優れる
金属アレルギーの心配がない
色調が白っぽい
- オールセラミック
-
前 歯 90,000円
臼 歯 90,000円摩耗に強く、変色や変質がない
金属アレルギーの心配がない
最も天然歯に近い色調を再現できる
インレー(詰め物)※税込
- ゴールド
-
37,000円
体にはもっともよい素材
適合性が精密
治療後のむし歯になりにくい
適度なやわらかさがあるので、 反対の歯(対合歯)を痛めにくい
- セラミック
-
37,000円
天然の歯にもっとも近く変色しない
セラミックだけを使っているので、金属アレルギーがない
汚れが付きにくい
治療後のむし歯になりにくい

歯科口腔外科
- 親知らずの抜歯
-
一般的に17~30歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。歯茎に埋まっていて横や斜めに生えている親知らずは、前の奥歯を押して痛みが出て腫れたり、歯並びが悪くなることがあります。また、歯ブラシが届きにくく磨きづらいため、親知らず自体や手前の奥歯がむし歯や歯周病になる可能性があります。(ただし、親知らずの歯の頭の全部、もしくは一部が見え、まっすぐに生えており、腫れや痛み等がなければ、そのままにしておいてもよい場合もあります。)当院では、このような親知らずの抜歯も行っております。日帰り治療となるため、患者さんの負担が少ないです。抜歯する際は、三次元的に見ることができるCTという検査で、親知らずの向きに加え、下顎に通っている神経との位置を確認し、神経の損傷(麻痺)などのリスクの判断をし、しっかりとご説明した上で抜歯します。
- その他の外科治療
-
親知らずの抜歯の他に、普通抜歯、のう胞の摘出、小帯切除、口腔内やその周囲の疾患を対象とする外科処置を行う診療科です。 当院では、必要に応じて道内の 大学病院や総合病院と連携を図りながら、病理診断・処置を行っています。

インプラント治療
(自費診療)
「自分の歯で噛むことの喜びを実現し、生活の質を取り戻すこと」
インプラントとは、人工歯の土台となる金属を歯の顎に埋め込み、天然の歯と同じような機能を取り戻せる治療方法です。使用する金属はチタンを使用しておりますが、安全性が高く、顎の骨とも結合しやすいといった生体親和性が高いことが長年の臨床試験からも確認されております。積み重ねた臨床研究から、生体親和性の高いインプラントによって、失った歯を再現し、咬合機能を回復することは、現代医学において最良の治療法と考えられております。
インプラントを体験した患者様も天然歯と区別がつかない見た目の改善度だけでなく、入れ歯では満足することができなかった「普通に噛める」「家族とも同じメニューを食べることができる」という、以前では当たり前だった機能が回復することに何よりも満足をして頂いております。


合わない入れ歯を長年使用し続けた方は、普通に噛むことすらもできていないため顎の骨自体がやせてきてしまいますが、インプラントは天然歯と同じように顎に直接力がかかるため機能の回復により骨がそれ以上やせてしまうことを防ぐことにも繋がります。
また、入れ歯に比べ、もう一つのメリットがあります。それは残っている天然歯に負担をかけないということです。入れ歯だと横の歯に金具を引っ掛けて固定し、場合によってはテコの原理のように天然歯に大きな力がかかることで歯の寿命が極端に短くなってしまうのです。当院では患者様の口腔環境の審査・診断をおこない、詳細に説明をさせて頂きます。 インプラントが怖そうだからと安易に選択肢から除外する必要はありません。

入れ歯
(義歯)
入れ歯が安定しない、よく噛めない、よく外れる・ずれる、見た目が気になる、…等のお困りの方に、よく噛んでいただけるように総入れ歯・部分入れ歯の製作・調整を行っております。当院で取り扱っている主な入れ歯の種類をご紹介いたします。入れ歯は大きくタイプ別に「総入れ歯」と「部分入れ歯」に分けることができます。
- 総入れ歯
-
全ての歯を失ってしまった場合に使う入れ歯です。 すべての歯を人工歯によって補います。 保険適用のレジン床義歯と保険外診療(自由診療)の金属床義歯があります。
レジン床義歯(保険適用) 歯茎に触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた合成樹脂製の入れ歯です。金属床に比べると厚みがありますが、安価なメリットがあります。
金属床義歯(自費診療) 歯茎に触れる部分が金属で作られている入れ歯です。患者さんのお口の状態に合わせ、ピッタリと薄く歯茎にフィットしやすい入れ歯です。体に優しいチタンやコバルトの素材で作られます。金属にすることで入れ歯を薄くすることができるので、保険適用の入れ歯よりも話しやすかったり、食べ物の温度も伝わりやすいといった特長があります。
- 部分入れ歯
-
歯を失った部分にのみ使用する入れ歯です。残っている歯を利用して入れ歯を固定します。他の治療と比べた利点としては、ブリッジと違い残っている歯をほとんど削らずに済み、外科的な治療もほとんど必要ないことが挙げられます。金属のバネが付いている「クラスプデンチャー」と金属のバネの代わりに特殊な材質で入れ歯を安定させる「スマートデンチャー」のタイプがあります。
クラスプデンチャー(保険適用) バネの部分にコバルトクロムという金属を使用します。 バネがみえて審美的に嫌だと思われることもあります。 安価でバネなどの調整がしやすいという利点があります。
スマートデンチャー(自費診療) 弾力のある樹脂素材で出来ている入れ歯で薄くて軽く、しかも丈夫でお口にフィットしやすいです。従来の部分入れ歯にはバネがありましたが、これは留め金であるバネがありません。透明感があり、歯茎にとても馴染む色のため、お口を開いても目立ちにくいです。入れ歯の金属の留め金(バネ)が気になる、という方にはとくにオススメです。(ただし入れ歯が沈み込まないように、目立たない留め具の部分に金属を使うことがあります。)
いろいろな治療法、素材があります。※令和元年10月より料金価格が変更になりました。ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。
義歯※税込
- 金属床義歯
-
300,000円
- スマートデンチャー
-
72,000円~
天然の歯にもっとも近く変色しない
セラミックだけを使っているので、金属アレルギーがない
汚れが付きにくい
治療後のむし歯になりにくい

小児歯科
乳歯のむし歯でも「そのうち永久歯に生え変わるから」と治療しないでいると、永久歯に悪い影響を及ぼすことがありますので、放置せずに治療を受けるようにしてください。子供のときにできたむし歯は、子供の将来の生活に大きく影響します。乳歯が健全か、正しく治療されているかは、後の永久歯の歯並びだけでなく、大事な成長期の身体の発育にまで大きく関係しています。乳歯の時期は、おやつや甘い飲み物の与え方、歯磨きの方法などに問題があると非常にむし歯になりやすいので、お母さんお父さんにもむし歯予防に関心を持って頂きたいと考えております。また、問題の早期発見のため、幼稚園や学校での集団検診だけでなく、半年に1度は歯科医院で検診を受けて頂くことをお勧めしています。
- むし歯治療
-
小児歯科ではお子様になるべく怖い思いをさせないことが重要と考えています。 お子様が歯の治療で押さえつけられたり、痛い経験をすると生涯「歯医者嫌い」になってしまうからです。歯の状態のみで治療を考えるのではなく、そのお子様の成長に合った治療を行うよう心がけています。
- フッ素の塗布
-
フッ素には歯の質を強化したり、むし歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。
- 拡大鏡(サージテル)
-
当院では歯科医師 歯科衛生士 は拡大鏡を使用して治療に当たっています。
院長が使用する拡大鏡の倍率は8倍 歯科衛生士は6倍を使用しています。
また併用するLEDライトも最高輝度のものを使用しています。
拡大鏡を使用する強みは機動力です。
どこにいても装着するだけで明るい拡大視野を得ることができるので、
使用しない理由がありません。
そのため、診療は常に拡大鏡を用いた
拡大視野下で行なっています。
より精密によりやりかえのない治療を目指すためには拡大鏡を用いた治療が必要であると考えています。
- TC(トリートメントコーディネーター)のご案内

- クリアコレクト(歯列矯正)
-
クリアアライナーの特徴
- ①目立たない
→装着していることが外見上ほとんどわかりません - ②取り外し可
→取り外し可能なので通常の食事が可能 - ③快適さ
→デンタルフロスや歯ブラシによる歯みがきも通常通り可能 - ④ダメージレス
→ワイヤーやブラケットなどの従来の矯正装置のように口腔内を傷つけることがありません - ⑤最適な保持性
→歯頚ラインから2㎜低位のトリムラインにより優れた保持性を発揮
- ①目立たない
- ホワイトニング(保険外診療)
-
メリット
- ・マウスピースを保管しておくと、薬剤を購入すれば何度でも繰り返して行える
- ・自然に近い白い歯になる
- ・オフィスホワイトニングより知覚過敏が出にくい
デメリット
- ・白くなる度合いに個人差がある
- ・歯がしみることがある
- ・1~2年で色が後戻りする
- ・ホワイトニング中に着色が濃いものの食事や喫煙の制限がある
- ・詰め物や被せ物が入っている歯や神経のない歯では白くならない
- エアフロー(保険外診療)
-
歯の汚れ、着色気になっていませんか?歯石除去、メンテナンスの時におすすめ
プラーク、タバコのヤニ、お茶などによる着色の除去、短時間で歯を傷つけずに取り覗くことができますよ!
1,500円(税込み)(片顎)道東初! エアフローONE導入しました!
ぜひご体感くださいエアフロー後は
このような仕上がりになります
アクセス・診療時間ACCESS

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
13:00~17:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
13:30~17:00 | - | - | ○ | - | - | - | - | - |
- お昼休み
- 12:00~13:00 ※水曜は12:00~13:30
- 休診日
- 日曜・祝祭日・隔週木曜、土曜
当院は予約制となっております。
急患の方は事前にお電話でご相談ください。
〒080-0112 河東郡音更町木野東通3-2-3
休診日・歯科医師不在カレンダー
